歯の根の治療・根管治療

顕微鏡を使った精密な根の治療

顕微鏡を使った精密な根の治療

視野が20倍に拡がるマイクロスコープを使用しています。

顕微鏡を使うと、暗い根の先まで見ながら精密無菌的な治療ができます。

被せ物や詰め物を作る際に、長持ちさせるためにもマイクロスコープを使っています。

根管治療とは

根管治療とは

根管治療とは歯の根の治療です。根管とは、歯にとって根っこにあたる部分で、根管内部には神経が通っています。

根管治療では、例えば虫歯によって根管までう蝕が達した場合に、根管内の神経を取り除き、消毒したうえで薬を詰めることで細菌が入り込まないようにします。根管治療は、歯の寿命を長くするために必要な治療です。

根管治療の対象となる症状

根管治療の対象となる症状

根管治療が必要な場合とは、根管の神経が細菌の侵食を受けている場合です。

具体的な症状としては、虫歯が強く痛む場合です。う蝕が神経まで達することで、従来よりも強く痛む状態になっています。虫歯が進行すると神経が死んでいる状態になることがあります。死んでいる神経は次第に腐っていきます。神経が死んでしまうと、歯根嚢胞ができる場合があります。歯垢嚢胞は、歯の根の先に膿の袋ができている状態で、次第に大きくなります。歯根嚢胞ができると、次第に歯茎が白く見えたり、急激に腫れて痛みを伴うことがあります。こうした症状が見られる場合は根管治療が必要となりますので、早めに診てもらう必要があります。

根管治療の方法

根管治療の対象となる症状

細菌に侵食された神経は、再生することはありません。そのため、根管治療では神経を取り除き、細菌が侵入・繁殖しないようにすることが必要になります。

まず、根管治療を必要とする歯の根管を露出させ、専用の器具を用いて細菌の侵入を防止してから治療に入ります。根管内の侵食された神経をやすりのような器具で削り、細菌が根管内に残らないようにします。ここで取りこぼしがあると、治療完了後に再び根管内で細菌が繁殖し、痛みを伴うことになります。

神経を残さず取り除けたら、根管内の形を整えます。個人差はありますが、根管内は複雑な形状をしており、次のステップの治療のために根管内の形を整える必要があります。根管内をしっかりと消毒し終えたら、空いた空間に専用の薬を詰めていきます。この薬はゴムのような性質をしており、根管内の空洞を完全に満たします。根管治療後の根管内に空洞があると、そこで細菌が繁殖しやすくなり、再発の恐れがあります。そのため、細菌が入り込めないほどにしっかりと薬を詰め、満たす必要があるのです。充填完了後、レントゲンで薬がしっかりと根管の奥まで満たされているかどうかを確認し、傷があれば薬を入れ直します。

ページトップ